みずき歯科診療所
HOME
医院紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
訪問歯科診療
その他診療
歯周病治療
マタニティ治療
料金表
アクセス
Contact
お問い合わせ
小児歯科
HOME
小児歯科
小児歯科の重要性
お子さんの歯を守るのはご家族です
3歳児健診までは自治体ごとに集団健診がありますが、それ以降は個人での受診になります。
乳歯の時期、一番心配なのは、むし歯です。むし歯を防ぐには、毎日のブラッシングがポイントですが、まだ自分でうまく磨くことができないお子さんの場合は、歯科でのチェックが重要になります。お子さんは、なかなか自分で痛みを訴えません。もし「歯が痛い」というのであれば、症状が進行している可能性があります。すぐに歯科をご受診ください。
当診療所の小児歯科
お子さんのペースに合わせた治療
歯科に怖い印象を持つと、一生足が遠のいてしまうことがあるので、当診療所では無理やり治療するようなことはしません。治療の器具をさわらせてみたり、おしゃべりしたりしながら、歯科の雰囲気に慣れてもらうことを優先しています。お子さんも、歯科がイヤな場所でないことがわかれば、自分でイスに座り、進んで診察を受けるようになります。お子さんのペースに合わせた診療で、信頼関係を築いていきたいと考えています。
定期健診の内容
むし歯にしないためにできること
3~6カ月ごとの定期健診で歯の生育を確認。お口のなかを清掃してフッ素やシーラントを施し、むし歯になりにくい口腔環境を整えていきます。ご家族には、仕上げ磨きのコツをお伝えしておりますので、お子さんのブラッシングをぜひサポートしてあげてください。特に乳歯から永久歯に生え変わるころは、お口の環境が変化しやすい時期です。ご本人にも歯磨き指導を行って、むし歯リスクに備えていきます。
予防治療は、ご自身による毎日の歯磨きと歯科医院での定期健診で進めます。歯科医院では、歯の専門家である歯科医師や歯科衛生士がお口のなかをチェック。歯磨きでは落としきれない汚れを専用の機械を使って落としていきます。この方法を「PMTC」といい、予防治療では必ず行ってお口のなかをお掃除します。加えて、ご自宅でのケアをサポートする「ブラッシング指導」と「フッ素塗布」で、歯を強くしていきます。
【フッ素塗布】
歯の表面にフッ素を塗ることで、歯質を強化し、歯の石灰化を促してむし歯を予防する効果があります。フッ素塗布後、30分は飲食をお控えください。フッ素を塗れば、むし歯にならないわけではありません。歯磨きはしっかり行いましょう。
【シーラント】
生えたばかりの奥歯は、溝が深くて複雑な形をしているため、ブラッシングしても汚れが残りやすく、歯質も弱いことから、むし歯リスクが高まります。そのため、シーラントという歯科用の樹脂で溝をうめることで、むし歯予防の措置を行います。
【仕上げ磨き指導】
小さなころから仕上げ磨きの習慣をつけることで、むし歯を防ぐことができます。短時間で仕上げ磨きを終わらせるにはコツがありますので、ご家族にお伝えしています。一緒に、大切なお子さんの歯を守っていきましょう。
【ブラッシング指導】
子どもさんがご自分で歯磨きできる年齢になれば、ブラッシング指導を行って正しい歯磨き習慣をつけてもらっています。誤った磨き方では、歯ぐきを傷めたり、汚れが落とせなかったりすることもあるため、正しい磨き方をアドバイスします。
Contact
お問い合わせ